04_遊び

初めてのLaQには厳選した本と収納も考える!

4月の5歳誕生日プレゼント

ゾイドのライジングライガーをプレゼントしました。

LEGOブロックで装飾カスタマイズ

 

強そうでかっこよく、武器も繰り出す!

本人も気に入っていました。

5歳男の子が喜ぶ誕生日プレゼント ~動く?!遊べる!~今月、我が家の長男 創一は5歳を迎えました。 当日は、いつも取り組んでいるパルキッズのオンラインレッスントップペー...

 

けれども実は私、

誕生日に備えて1ヶ月以上前から”別のもの”をプレゼントとして決めて

早々購入して用意をしていました。

元々用意していた誕生日プレゼント

用意していた誕生日プレゼントは

知育玩具としても有名なLaQ(ラキュー)です!

 

LaQとは

LaQ(ラキュー)は、たった7種類の小さなパーツから平面・立体・幾何学体とあらゆる形に変化する、まったく新しい発想から生まれたパズルブロックです。

小さいお子様の知育としての活用はもちろん、大人の創作活動としても楽しめる無限の可能性をもった商品です。

LaQ公式サイトより引用

http://www.laq.co.jp/about/parts1-2.html

 

え?LaQ持ってなかった?

はい、持っていました!

 

けれども実は持っていたのは

LaQでドクターイエローが作れるキットでした。

父:そら太郎
父:そら太郎
創一が3歳の時にお出かけで買ってきたものだ
1子:創一
1子:創一
電車が好きだった頃だよ


これ、元は全部で100ピースあるのですが、

すでに何ピースか紛失し…

異物をたまに作っていました(笑)

母:かしこ
母:かしこ
作るのはやっぱり飛ぶ物体

 

LaQには以下の色が存在します。

  1. レッド
  2. ブルー
  3. イエロー
  4. グリーン
  5. ピンク
  6. スカイブルー
  7. オレンジ
  8. ライム
  9. ブラウン
  10. ホワイト
  11. グレー
  12. ブラック

+クリアパーツ

我が家で持っているのがドクターイエローとなれば

やはり色もイエローのものばかりでした。

 

「もっとたくさんのパーツや色を使って遊んでほしいな」

「きっと素敵な作品が作れるはずだ!」

と、ずっと思っていまいした。

 

お気に入りの【いろかたちブロック】では

作り方の設計図が無くても、

頭の中で考えたものを自由自在に作れるようになってました。


いろかたちブロックで「なんでも作れる!」という才能

LaQにも活かしてほしいという思いが私にはありました。

事前準備

メインプレゼント

わずか100ピースのドクターイエローのキットしか持っていないので、

LaQは買い足しというよりも、

ほぼ初購入の感覚でした。

 

まず購入したLaQはボーナスセット2019というものです。


 

ボーナスセットは毎年11月頃から販売されているようです。

 

2019のセット内容は

  • LaQパーツ1,100pcs
  • クリアパーツ100pcs
  • スペシャルパーツ10pcs
  • 100種類の組み立て説明書
  • パーツ収納ケース
  • パーツリムーバー

でした!

母:かしこ
母:かしこ
数量限定らしいけど、発売から数ヶ月経った今でもまだ2019のボーナスセットが売られているところもあったよ

基本パーツに特別なパーツも付いて、

作り方の説明書やケースも付いているので

「初めて買う人にとっても、これだけあれば楽しめるセットだ」

と思い、ボーナスセットに決めました!

ボーナスセットにある”作り方の説明書”だけでは

「説明書が小さくて作り方がわかりにくいかもしれない」

「作りたいものが載ってないかもしれない」

「物足りないと感じるかもしれない」

と予想して、

創一が好きそうな作り方の本を

追加でプレゼントすることを考えました。

ボーナスセット2019で作れるモデル数は100種類です。

 

  • 恐竜
  • ロボット
  • 昆虫
  • 乗り物

は、男の子定番のものであり、創一も好きな系統です。

 

さらに

  • おもちゃとして遊べるもの
  • おままごとセットやスイーツ系

も好きです。

 

作り方の本はたくさん発売されていて本当に悩みました。

 

写真だけでなく作り方もある程度は載ってるもの、

作例がたくさん載っているもの、

そもそも作りたいものが載っているか、

ほぼ初心者(初級)でもわかりやすいものか…

 

色々と迷いながらも最終的に決めたのはこの4冊

母:かしこ
母:かしこ
母かしこセレクト★はじめてのLaQ男の子向け厳選4冊

 

「LaQ大百科 DX LaQ公式ガイドブック」


 

「LaQ大百科 DX LaQ公式ガイドブック」は

【基礎知識編】【応用編】【作り方】が載っています。

 

LaQパーツの使い方をはじめとした基本テクニックがあるので

初心者はまずこの1冊から始めるとわかりやすいと感じました★

「コロがせ とばせ はしらせろ! ! LaQコロコロワールド」


「コロがせ とばせ はしらせろ! ! LaQコロコロワールド」は

LaQで作ったもので遊べます

 

タイヤを使ったバイクで転がして遊んだり、

LaQでボールを作ってコロコロタワーやガチャコロマシーンで遊んだり、

コインを転がすためのコロコロ貯金箱だったり様々です!

 

遊べるおもちゃは絶対喜ぶだろうと思い

外せない1冊として選びました。

 

あとこのコロコロワールドを参考に作るなら

タイヤパーツは持っていると遊びの幅が広がります。

 

というか、紹介されている作り方には

タイヤパーツが多く出てくるので

多めに持っていたほうが良いです

LaQのタイヤは3種類
  • ハマクロンホイール

  • ハマクロンミニホイール

  • ハマクロンミドルサイズホイール 

 

後日談ですが、父 そら太郎曰く、

ミニミドル、あとはその接続パーツ(シャフト)をよく使う」らしいです。

父:そら太郎
父:そら太郎
遊べる幅も広がる

「LaQ超ミュージアム LaQ公式ガイドブック」


 

「LaQ超ミュージアム LaQ公式ガイドブック」は、

作れるモデルは200種類以上

と、1冊にたくさん作例が載っています。

 

但し、その分図が小さめです。

 

パッと見て構造が理解できるような人、

ある程度作りなれた人でないと難しいと思います。

 

小さいゆえに初心者向きではない。

 

それを承知の上で買った理由は、

以前ガンプラの小さい組立図を4歳でも出来ていたから

「きっと大丈夫だろう!」という期待があったためです。

 

それに”作りたいものがたくさんある”ってワクワクしませんか?

 

「LaQではこんなものも、あんなものも!何でも作れるんだよ♪」

って最初に思わせるためにはいいかもしれません。

 

そのうちテクニックを身に着けていって、

作りたいものに行き詰ったときに

たくさんある作例を参考にするのにも役立ちそうと考えて選びました。

父:そら太郎
父:そら太郎
図鑑的な役割だな

「LaQ昆虫ワールド」


 

「LaQ昆虫ワールド」は見ての通り、昆虫好きな子のためですね。

 

この昆虫ワールドについては買うのを悩みました

なぜなら

「私が虫嫌いだから」です。

 

昆虫図鑑や絵本で、

たとえ可愛らしいイラストで表現されていてもビビるくらいです。

母:かしこ
母:かしこ
少しは見慣れてきたけどやっぱり苦手

 

とは言っても、私がLaQを作るわけではないし…

「極力、私は本(昆虫)を見ないようにすれば問題ない!」

ということで購入しました。

1子:創一
1子:創一
一緒に作ろうよ
母:かしこ
母:かしこ
えっ…ごめん、それは遠慮する

 

今回購入した4冊の中で唯一ピースが付録で付いています

このキット85ピースだけでもできる「ミニ昆虫」は20モデルあります。

 

虫ならではの【あしテクニック】【ツノ・アゴ テクニック】も載っています。

 

あと他と違って面白いなあと思ったのが、

図鑑のように昆虫の特徴を写真付きで紹介していたり、

なぞなぞクイズ迷路もあって楽しめるものでしたよ。

追加パーツ

メインプレゼントとして選んだLaQボーナスセット2019は、

1200ピースに加えてスペシャルパーツが10ピース付いています。


 

それだけでもたくさん作れると思いましたが、

「本当に作りたいものがあってもパーツが足りないと感じるかもしれない」

「今までの経験上、一度作った作品を壊さずに次のものを作り始めるかもしれない」

と思い、追加でLaQパーツを買い足すことを考えました。

 

フリーパーツや別のセットも売られていますが、

真っ先に考えたのは中古で購入すること!

 

オークションサイトやフリマサイトでは

結構なパーツ数が売られているため、

安くて数を一気に増やすには手っ取り早いと考えました。


母:かしこ
母:かしこ
とにかくたくさんパーツが欲しい!色に偏りがさほどなければ新品でなくてもいいや

複数の出品者から中古でパーツをを買いました。

 

おかげさまで中古だけで3400ピース集めることができました!

父:そら太郎
父:そら太郎
新品1200ピースに対して中古3400ピースか…

収納ケース

中古で大量にLaQパーツを追加購入したことによって合計約4600ピースに!!

 

今度はそのLaQを収納するケースが必要になります。

 

ボーナスセットについている収納ケースでは

到底収まり切れないことは容易にわかります。

父:そら太郎
父:そら太郎
青色のプラスチックケース…使い続けてたら壊れそうだな
母:かしこ
母:かしこ
うん…でもタイヤや数が少ないクリアパーツを入れるのに使おうかな

 

そこで私がメインの収納ケースとして選んだのは

無印良品【ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付・小】です。

 

  • 半透明で中が見える
  • ロック付きで持ち運びもしやすい
  • インテリアも損ねないシンプルデザイン

という点が決めてです。

母:かしこ
母:かしこ
税込890円だよ

 

LaQ専用のパーツボックス(クリアブルー)も売られていますが、

こちらは約2000ピースの収納で足りないし、

色やパーツごとに仕分けて収納しない(仕切り不要)予定だから却下!

 

中古約3400ピースを無印のPPキャリーボックス(ロック付・小)に収納すると

このような感じです。

ちなみに上に乗せているのはその【浅型】タイプです。

母:かしこ
母:かしこ
浅型は別のおもちゃ収納に使うために購入したよ

 

試しに浅型にも3400ピース入れてみました。(下記写真の左)

浅型はちょうど収まる感じですね。

であればLaQの本を一緒に入れて保管したり、

作りかけの作品を入れておくのにもスペースがあって便利だと思います♪(上記写真の右)

 

しかし後日、そら太郎が「パーツごとに分けたほうが作る時探しやすい」と言って黙々と仕分け作業をしていました。

父:そら太郎
父:そら太郎
個々人で作業のしやすさは違ってくるからな

果たして反応は…

私の独断で選んで用意していた誕生日プレゼント。

果たして創一の反応は…??

LaQをプレゼントした様子や作品はまた次回書きます。

関連記事