メインの英語教材で使っているパルキッズ
今はプリスクーラーとアイキャンリード(ICR)に取り組んでいて
ステップアップしたらキンダーとアイラブリーディング(ILR)に移行予定です。
そして先日、残り僅かとなったCD版のキンダーを増税前に購入しました!
創一が3歳を過ぎてから始めて
一時期はオンラインレッスンがうまくいかずに
私も怒鳴り散らしてしまい
相当レッスン嫌いにさせてしまっていました。
「このままキンダーに進めるかなぁ」と不安でしたが
- 先月くらいからレッスンをするという意識が少し芽生えて軌道にのり始めた
- パルキッズを続けて進んでほしいという母の願いがある
ということで、意を決しました!
本当はCD版がなくなったあとの新バージョンになるまで待ちたかったのですが、
もう10月から消費税上がるし
早めに教材をダウンロードしておこうと思ってこのタイミングです。
現行のCD版は数がなくなり次第販売終了です。
今後かけ流しの取り組みは、インターネット経由のストリーミングまたはMP3を利用するように仕様変更されます。
教材の収録内容は変わりません。
Contents
いざ開封!
パッケージ
アイラブリーディングは今年3月頃の値上げ前に購入していたので
今回はメインのキンダーだけ購入★

キンダーはプリスクーラーの時のようにyear1,year2ではなく
JUNIOR(ジュニア)⇒1年目
SENIOR(シニア)⇒2年目
なので気を付けないと間違えそう…。

↓

オンラインレッスンにも「キンダー」が追加されました★
CD、DVD
2年プログラムでCD版は全部で24枚のCD、
そして4枚のDVDが入っています。

これが新バージョンのCD-ROMになったら
厚みがなくなっているのかな?
すっきりして保管場所にも困らなそうですね。
すでにプリスクーラーは使用変更されて新バージョンですが
私がプリスクーラーを買ったときはまだCD版だったので、
新しいものはお目にかかっていません。
どちらにしろ教材内容は変わらないので
学習に支障無し★
ダウンロード
ガイドブックやテキスト
あまり見ないと思いますが無いとやはり不安なので
ガイドブックやテキストをせっせとダウンロード。

24ヶ月分あるのでせっせとパソコンに保存しましたが
結構地道な作業です。
一括ダウンロード出来たら少しは労力減らせるなぁと思いながらも、
まぁ最初だけだ!と言い聞かせ黙々と作業。
プリント
レッスンプリントは会員ログインしたあとの「教材データダウンロード」というところにあるんですが、
単語練習プリントは別の場所にあります。
これはオンラインレッスンを開始したあとのダウンロードページにいかないとダウンロードできません。
レッスンを開始してしまうと30ヶ月の期限が設定されてしまうので
単語練習プリントのダウンロードはしばらく待ちます。
ダウンロードは会員期限内にしないといけないので
忘れないようにしよう。
非売品
期間限定のキャンペーンのときにもよく案内される非売品!
購入金額に応じてもらえる点数は変わります。
今回はメインのキンダーだったので3点(読み方名人1、Rhyming Words、Sentence Builder)選びました★
そして
私が購入した後に始まったオータムキャンペーンから
新たに『Stories To Remember』が加わりました!!
子どもたちが馴染みのある童話が全10話収録されていて、
収録のべ単語数は約7,000語!!!
かけ流しにも良さそうだし、英文が読めるお子さんなら多読にもいいですよね。
オータムキャンペーンは9月17日まで
ポスター

100 Words Wall Chartが1枚入っていましたが
これは両面ポスターになっていて表・裏それぞれ50単語ずつ!
我が家ではポスター貼る時は両面テープで貼るので
これは工夫して貼らなければいけませんね。
ポスターはA3まではいかないサイズ…B4よりも少し大きいようなサイズです。
どうやって活用しようかな。
児童英語研究所の人に聞いてみようかな?
ドリル
読解力育成用の選べるドリル
そしてプリスクーラーにはなかった
読解力育成用の選べるドリル!
5種類の中から1種類(税込3,750円相当)が購入後にダウンロードできます。
- ドローイングラインズ
- サイトワーズドリル
- フォニックスドリル
- ライミングドリル
- 英検ドリル

ドローイングラインズ
- 学習対象:2歳以上
- 学習期間:1年
- 480ページ
- 「点打ち」や「なぐり書き」からスタートして無理なく「筆圧」と「運筆力」を育む
- 続けていく中で、アルファベットや、簡単な英文まで書けるようになる
480ページってすごいボリュームですよね!
鉛筆を持ち始めたこども向けのドリルの英語バージョンという印象。
サイトワーズドリル
- 学習対象:3歳以上
- 学習期間:2年
- 576単語
- 単語をひとかたまりで瞬間的に認識して読む
サイトワーズ…英文の中で目にする頻度が高い単語のこと
多読の導入にも良さそうなドリル。
まずはこれらをマスターさせてみたい♪
フォニックスドリル
- 学習対象:2歳以上
- 学習期間:1年
- 英語の「文字」と「音」とのつながりを知る
- フォニックスを学ぶことで、知らない単語、初めて見る単語も読めるようになる
フォニックス読み(アブクド式)を知っているとたくさんの英語絵本が読めそう♪
ライミングドリル
- 学習対象:2歳以上(フォニックスドリル修了生向け)
- 学習期間:1年
- 押韻が使われているマザーグースの詩を通して、さらに進んだフォニックスの法則を学ぶ
フォニックスをマスターしたらこれも絶対に取り組ませたい!
押韻を使って読ませる方法は欧米で頻繁に用いられているらしい。
これもマスターしたら更に英文が読めるようになるはず!
英検ドリル
- 学習対象:2歳以上(ライミングドリル修了生向け)
- 学習期間:1年
- 児童英検と英検4級までの対策ドリル
- 月、天気、家族など、英検に必要な基本単語約1,000語
リスニング、リーディングなどの英検の問題形式に実際に取り組んで、
実践的な力をつけていくらしい。
英検を視野に入れたときにチェックしてみようかな。
我が家が選んだのは【サイトワーズドリル】
5種類ある中で唯一非売品なのがサイトワーズドリルでした。

非売品というのに惹かれたのもありますが、
読解力育成にはフォニックスがいいかなぁと、最初は2つで悩みました。
しかし、フォニックスの学習期間は1年に対して
サイトワーズドリルの学習期間は2年!
キンダーと併用しながら進めるにもピッタリと考えました。
サイトワーズで単語をひとかたまりで瞬間的に認識して読む力をつけれたら
今後の読む力に役立ちそう!

もしも他のドリルが気になったら追加で買えるので
必要性を感じたら買おうと思います★