もうすぐ節分!ということで
先日、『まめのかぞえうた (えいごのじかん)』を読み聞かせました。
英語と日本語が載っていて
QRコードで読み取ったら英語で朗読もしてくれる!
けれど面倒で結局日本語で読み聞かせ…(苦笑)
年の数だけ豆を食べると福が訪れるというオチで
創一に年齢を聞いてみると少し考え…
「…じゅうぅっ!(10)」
なぞり書き
12月から始めたスマイルゼミ幼児コース(年少冬講座)!
ほとんど一人で進められて便利です!
1月講座からは、ひらがなのなぞり書きもスタートしました★

家庭保育園キララのプリントでは
結構早い段階でひらがなを書くものがありました。↑
しかし、
タブレットで文字をきちんと書くというのは初めて…!
五十音順ではなく簡単なひらがなからスタート★

「く」だと「くくっ・ぴたっ」でした。
書き方をイメージさせる音
下村式に似ている?
スマイルゼミがひらがなのなぞり書きで
わかりやすく音声を出すところ聞いて
私は”あること”を思い出しました…!
「下村式と似てる…?」
下村式といえば唱えて覚える【漢字】シリーズが
よく知られているかと思います。
その下村式から実は【ひらがな】も出ていますよ。


ひらがな練習ノートはポイントが丁寧に書かれていてわかりやすいです。

濁音などの練習もあります★

ひらがなの おけいこちょう はもっと簡易版という印象。
ストーリーになっていて絵本としても楽しめる♪
けれども、これらは
ひらがなをマスターした子で
書き順を正しく!
もっときれいに書きたい!(書かせたい)
っていう子向け(小学校入学前後の子くらい?)っぽいので
まだやっと平仮名が読めるようになって
少し書けるようになった年少の我が子には時期尚早…。
まずは口唱法をマスターさせたい
絵本で下村式の唱え方を
まずはしみ込ませようと考えました。


カラフルでわかりやすい♪

口唱法はきれいに書けるだけでなく筆順も覚えられるし
ぜひマスターしたい…!

一緒に買ったカタカナの巻末に大事なことが書かれていました。
『書きの練習』についてはカタカナから始めた方よいようです。(中略)
字形一つをとってみても、ひらがなよりもカタカナは単純でわかりやすい構成です。
まずは文字を「読める」ことに重点をおきたくて
「書く」ということはその次の段階と考えていた私。
ここ数ヶ月で少しずつ覚えてきたところだったので
「書く」というのは正直もう少しあとでもいいのかな、とも思ってました。

しかし、家庭保育園キララのプリントをはじめ
スマイルゼミも「書き」のプログラムに思いっきり入っているので
創一は「読み」と「書き」を同時並行してやっている感じです。
そしてどちらも【ひらがな】からスタートしているので
【カタカナ】から書く練習…
という順番にはなりませんでした。
カタカナのほうが覚えるのも書くのも容易なはずなので
こうなったら【ひらがな】【カタカナ】を同時並行で
下村式の口唱法をやっていくしかない…!?

久しぶりにこの本を出したら
興味を持ったのか自ら文字を書いていました♪
鉛筆ではなく太いクレヨンを使うし、
唱えてないけれど…
自発的な心を大事にしたいです。
プレビューで振り返る
スマイルゼミは子どもにとっても難しい操作が無いので、
朝いつも電源を私が入れたら
その後「きょうのできた!」で振り返りを見るまで
私は横について、付きっ切りで見ることはあまりありません。
レベルがやさしいので、一人でポンポンと進めていきます。
なので「今日もひらがなのなぞり書きやってるなぁ~。ちゃんと書けてるかなぁ」と
気になることもしばしば。
それがしばらくして気づきました。
プレビューでなぞり書きが振り返れるということに!

真ん中の再生ボタンを押したら
なぞり書きを再現してくれました。

(上の場合「し」)
これも【紙】ではなく【タブレット】による学習のいい所だな、と感じました。
この前は「ち」の文字を学習中に
2画目の最後の払いが甘く、はみ出したりして
なかなか○をもらえてませんでした。


ただ、なぞって終わりではなく、
きちんと綺麗に書くということを大切にしているスマイルゼミ。
今、家庭保育園のキララでなぞり書きもしているけれど、
はみ出しもするし、書いたら「はい!終わった!」と
ただノルマをこなしているだけな感じなので
スマイルゼミをやってよかったなと改めて感じています。

標準で英語の講座もあって嬉しいです。

色々なことをタブレット1台で学べるのでコストパフォーマンスが高いです。

「学習」というよりも「ゲーム」感覚で取り組めるので
子どもの興味を引き付けます。
資料請求するともっと詳しく知ることができますし、
全額返金保証もあるので安心して始められます♪
良い所がたくさんあるスマイルゼミですが、
使っていて「困った!焦った!」
と感じたこともあったので
これについては次の記事で書きますね。
入会時に以下の紹介コード(メールアドレス)を入力すると お互いに1,000円のギフピーというがもらえます♪
info@kashikokids.com
入会手続きの際、
【同時入会・お友だち紹介特典、ご紹介者様のメールアドレス】の欄に
紹介者のメールアドレスを入力すると
お互いの[みまもるネット]にギフピーが付与されます。

ギフピーコードを受け取って
ギフピーサイトでポイント・ギフト券を選ぶとすぐに使えますよ♪

上のコード(info@kashikokids.com)を入力すると
入会者だけでなく紹介者である私にも1,000円のギフピーが付与されるので
それが嫌でなければ入力してくださると嬉しいです★