前回、年少の創一に
スマイルゼミの幼児コース(年少冬講座)を始めたことを書きました。

そして、その後の様子について今回書いてみます。
幼児コースは【すまいるぜみ】の表記が正式のようですが、ここでは便宜上
Contents
1週間経過した様子
毎朝の朝食が終わった後すぐに、
パルキッズだと絶対にすぐに取り掛からないのに、
す~っと寄ってくる。
突然「イヤイヤ」の波が来る
初めの1週間は進んでやっていたものの、
ある朝突然…
「いーやだっ!
ぼく、ミッション嫌い!
もうしない!
タブレット、いーやだ!!」
と、嫌がりました。
タブレットを机に出して広げただけで、
今日のミッションが何かも見ていないのに拒否。
怒らずに、理由を聞いても話そうとしない。
これには親である私も「??」と、原因が分かりませんでした。
「パルキッズのオンラインレッスンの時のように、
どこかで毎日するよう強制するプレッシャーを
無意識でかけてしまってたのかな…」
そんなことを思っていました。
何がきっかけかよくわかりませんでしたが、
1つだけミッションを始めました。

あと残り2つはしたがらない。
レベルも創一にとっては簡単なくらいに思えるんだけれど…
まぁ、気の移り変わりが早いのはよくあることだし、と
この日は朝に取り組むのをやめました。
時間帯を変えて促してみる
園から帰宅して夕方、またタブレットをさっと出してみるも、
朝と同じ反応でした。
「い~~やだ!!」
別にやらない日があってもいいかな。
最悪、2週間の全額返金保証期間内だし、
それも視野に入れるかな。
と、少し油断した気持ちも出てきました。
再度、理由を尋ねる
夜のお風呂の時に、「今日はどうして朝タブレットでミッションしなかったの?」
と聞いてみました。
するとこの時、素直に
「だって、僕の好きなのがなかった…」
と、教えてくれました。
朝は画面も見ずに、今日のミッションが何かも見る前から
「嫌!」ってなってた気がするけれど、
本人がそう言うなら、そうなのかな…。
自分で選ばせてみる
今日のミッションでしたいのが無いのならば、
好きなのを選ばせよう!
と考えました。
「じゃあさ、【魔法】かけるから待ってね♪」
と言って、創一に観られないように左上の【じぶんでえらぶ】を押しました。
すると、またドキドキワクワクしている様子になり、
自分で1つ講座を選んでいました♪
翌日には元通り
また朝になったら「いーやだ!」って言われ
見向きもしないのかもしれないと内心ドキドキしながら
タブレットを出すと…
また、自らタブレットを操作して元通りになりました★
2週間経過した様子
朝食を終えたらスマイルゼミをするという流れで続けました。
ペンではなく指でタッチ
最初はどんな問題でも専用のタッチペンを使っていました。
それがいつからか、指でしたがるようになりました。
もちろん指でも反応するようにできているので問題はありません。
ただ、なぞり書きや、きょうのできた!の時はペンを持ちます。

かずも1~3までしかまだ出ないし
レベル的には結構簡単に思える。
難しい様子はない。
1日3講座(もっとしたがる時は4講座)して
満遍なく様々な分野を学習しています★
1度やったら次は難しくなる、ということはなく、
少し問題は違っても中身は同じことの繰り返しです。
本人もすごくやる気に満ちているというよりは
「まぁ…やるか」くらいの気持ちで取り組んでいるように思えます。
やる気がないときもある
初めて2週間を過ぎたある朝、
「魔法かけてー!」
と突然言い出しました。
魔法とは、この前の自分で選べる画面を出してほしいってことで、
操作画面は見せずに一覧を見せて【魔法】をかけました♪
やはりこの時も前回と同じく
サンタさんが出てくる講座を選んでました。
人間、ずっとやる気があるわけではないし
「なんかだるいな~」なんて日も
もちろんあると思うので、
子どもの反応を見つつ進めないといけませんね。
このように波はありつつも
平日の朝、朝食を終えたあとに
というスタイルが出来つつありました。
休日はしたがらない
そら太郎が休みの土日。
完全オフの気持ちになって
普段のプリントやオンラインレッスンなどの取り組みは
絶対にしたがらない創一。
けれども新しいもの好きだし
少し期待してみたけれど…
ダメです。
スマイルゼミでも休日は絶対にしませんでした。
いつものように、さっとタブレット端末を机に出して、
私がミッションをこなそうとしたり
マイキャラを変更しようとして音を出しても
見向きもしません。
そら太郎にも「え?まだやってたの?もうしてないと思ってた」
なんて言われる始末。
そら太郎は、
始めて2週間で飽きてすでにやっていないと思っていたようです。
結局、休日に
スマイルゼミのメリット・デメリットは?
まだ初月を受講中なのですが、
現時点での、実際に使ってみた上でのメリット・デメリットを挙げてみます。
メリット
- 様々な分野が満遍なく学べる
- 季節にあったイラストや問題が出題される
- 同じ講座でも類題が多数収録されている
- 問題文を音声で読み上げてくれるから親が付きっ切りでなくていい
- 使用できる時間を設定で制限できる
様々な分野が満遍なく学べる
タブレット1台で英語まで含めて10分野!
オールインワンで済むなら安上がりかもしれません。


英語プレミアムというオプションで
さらに英語の講座数を増やすこともできますが、
我が家は様子見で今のところ標準です。
ちなみに英語プレミアムの料金↓
毎月払い | 790円 |
---|---|
6ヶ月分一括払い | 730円 |
12ヶ月分一括払い | 680円 |
標準でも実際にネイティブの音声が聞けて
真似して声に出すような内容のものもあり、十分な内容だと思います。
季節にあったイラストや問題が出題される
日本の四季を大切にして、
季節感も感じながら学習できていいなあと思います。
講座の中で季節に沿った問題も出たり、
きょうのできた!で季節にあったシールが出たりしますよ。
同じ講座でも類題が多数収録されている
例えば「なぞり書き」の講座でも
沢山の類題があるから飽きずに取り組めます。
問題文を音声で読み上げてくれるから親が付きっ切りでなくていい
うちの子はようやく【ひらがな】が少し読めるようになったけれど
自分で文章を読むことは、まずしません。
プリントでも、問題のイラストを見て感覚的に解くため
設問と違うことをしたりもあります。

それが
自動で音声読み上げで
尚且つ丸付けもしてくれるし
かなり楽です。
使用できる時間を設定で制限できる
初期設定では15分経過したら、今日のできた!へ促されて
30分経過したら、それ以上は学習できないようになっています。
これを5分単位で変更できて、ダラダラ使い過ぎも防げます!
デメリット
- ダウンロードに時間がかかることがある
- 問題文読み上げ中は押しても反応しない
- ペンを持つと手を付けようとしないため持ち方が変になることがある
ダウンロードに時間がかかることがある
これは我が家のWi-Fi通信環境の問題なのかもしれませんが…
時々ダウンロードが遅いことがありました。

取り組む講座を選択して【はじめる】ボタンを押すまでの間に
【ちょっとまってね】とダウンロードが始まります。
通常なら3~5秒くらいで【はじめる】になるのが、
遅いときは30秒かそれ以上か…
その間に創一も「まだぁ」と待ちきれなくなる様子。
問題文読み上げ中は押しても反応しない
音声で読み上げしてくれて良い反面
読み上げ中は反応してくれません。
以前取り組んだことのある問題だったり
イラストを見て問題の意味がわかると、
問題文読み上げ中にすばやくタッチ!
…しても、反応しません。
しかも、読み上げ速度は少しゆっくりなので、
終わるまで待ってから問題に取り掛からなければいけません。
ペンを持つと手を付けようとしないため持ち方が変になることがある
ペン先だけ反応する機能が付いています。

タブレット画面に手をつけたままでもいいのですが、
紙とは違うという認識があるのか…
手を付けつけようとしません。
運筆やきょうのできた!で絵や文字を描くときはペンを持つのですが、
手を浮かせて書きます。

変な持ち方が身につかないか少し不安もありますが、
まだ幼児なので、今は様子を見てみます。

普段のプリントでも
思いっきり手を浮かせてることもあるけれど…
タッチペンなら尚更で、
少し注意すると不貞腐れます。
我が家の今後の通信教育
12月より始めた新たな通信教育
これによって、ずっと続けてきたベネッセのこどもちゃれんじを
今年度いっぱいで退会します。
- こどもちゃれんじ(ほっぷ)⇒2020年3月号で退会予定
- NEW スマイルゼミ
- 【英語】パルキッズ
幼児コースが昨年新設されたのをきっかけに
こどもちゃれんじを辞めようと思いはじめました。
さらには
「おもちゃ(エデュトイ)が増えてきて片付けや管理が面倒になってきた」
という後付けのような理由もあります。
スマイルゼミは幼児コースのあとは小学生コース、
そして中学生コースへと続いていきます。
小学生コースになるとさらに
漢検対策や小学生新聞の配信があったり
魅力的なものが増えるので、
幼児コースの間にしっかりと学習習慣をつけて
できればずっと続けていってほしいなと思います。
そのためには親は見守りつつサポートをしっかりしていきます。
とはいえ、結構、気分屋さんな創一なので、
またイヤイヤの波がやってくるかもしれませんが、
おおらかに付き合っていきたいと思います。
入会時に以下の紹介コード(メールアドレス)を入力すると
お互いに1,000円のギフピーというがもらえます♪
info@kashikokids.com
入会手続きの際に
【同時入会・お友だち紹介特典、ご紹介者様のメールアドレス】の欄に
紹介者のメールアドレスを入力すると
お互いの[みまもるネット]にギフピーが付与されます。

ギフピーとは、各種ポイント・電子マネーに交換できる大変便利なデジタルギフトです。
ギフピーは入会後3ヶ月ほどで付与されます。すぐに付与はされません。
ギフピーコードを受け取って
ギフピーサイトでポイント・ギフト券を選ぶとすぐに使えますよ♪

上のコード(info@kashikokids.com)を入力すると
入会者だけでなく紹介者である私にも1,000円のギフピーが付与されるので
それが嫌でなければ入力してくださると嬉しいです★